任天堂の配信ガイドラインについて

ガイドライン

任天堂のゲームは、魅力的なキャラクターやストーリーが人気で、多くの配信者が取り扱いたいタイトルのひとつです。
任天堂は、ファンがゲームの魅力を広めてくれることを歓迎しており、一定の条件下で実況配信や動画投稿を認めるガイドラインを公開しています。
ただし、その利用には明確なルールと制限があるため、事前に内容を確認し、トラブルのない配信活動を行うことが大切です。

許可されている内容

任天堂のガイドラインでは、主に以下のような行為が個人の非営利活動として許可されています。

  • 実況を含むプレイ動画・スクリーンショットの投稿
    • 創作性のある実況や解説付きであればOK(ただし無加工の映像だけの投稿はNG)
  • 収益化の許可
    • 指定されたプラットフォームでのみ収益化可能
      (YouTubeパートナープログラム、Twitchアフィリエイトなど)
  • 正式に発売済みのゲームの利用
    • 未発売・未公開のゲームやコンテンツは原則NG
  • 投稿先プラットフォーム
    • YouTube、X(旧Twitter)、ニコニコ動画、Twitch、OPENRECなどの主要な共有サイト

注意する点

ガイドラインに沿っていても、以下の点には特に注意が必要です。

  • 未発売・未公開部分の投稿は禁止
    • ベータ版、体験版、イベント限定の映像などは許可なく投稿不可
  • 任天堂以外の著作物にも注意
    • BGMやキャラクターが他社権利に関わる場合、別途許諾が必要になることも
  • 収益化は「指定された仕組み」でのみ可
    • 個別のスポンサー契約や広告商品販売などはガイドライン外
  • 創作性が求められる
    • 単なるコピーや垂れ流し動画は不可(実況・感想・編集などが必要)
  • 法人利用は原則対象外
    • 法人・事務所所属の活動は別途許可が必要

任天堂はガイドラインを随時更新しており、違反した場合は投稿の削除や法的措置の対象となる可能性もあります。
最新の公式ガイドラインを投稿前に必ず確認するようにしましょう。

任天堂 公式ガイドラインを見る

この記事を書いた人
ぶいすと編集長

起業家歴6年
これまでVTuberのマネジメントや、BtoCサービス、CtoCサービスのオペレーション構築、年商100億円以上の大手企業やスタートアップへ業務コンサルティング、金融サービス向けのコンプライアンス体制構築などに携わってきました。
表には見えない課題や実務に触れてきたからこそ、ひとつでも「助かった」と思ってもらえる情報を整理して届けたいと思っています。

ぶいすと編集長をフォローする
ガイドライン
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました