カプコンは、個人によるゲームプレイ動画や実況動画の投稿を歓迎し、ファンによる創作活動を応援しています。ただし、配信にあたっては守るべきルールが細かく定められており、誤った運用は動画の削除や著作権侵害の対象となる可能性もあります。ここでは、2023年3月時点での最新のガイドラインをもとに、個人が気をつけるべきポイントを解説します。
許可されている内容
- 投稿可能な動画サイト:YouTube、Twitch、Twitter、Facebook、自身のWebサイトなど
- 投稿可能な動画の内容:
- 自身でプレイし、コメントや編集など独自の価値を付加した実況・解説動画
- ゲーム機やSteamクライアントなどの公式機能で録画・配信された映像
- カプコンから公式に依頼された大会やプロモーションのミラー配信(表記必須)
- 収益化が可能なケース(※個人のみ対象)
- YouTube・Twitchなどのパートナープログラムに基づく広告収益
- スーパーチャットや投げ銭など、第三者からの自発的な寄付
注意する点
- 禁止されている投稿例:
- ムービーのみの投稿、BGMだけを切り出した音源、感想を伴わないスクショの投稿
- 発売日前の映像投稿、非公式ルートでの入手コンテンツの公開
- 公序良俗に反する、差別的・過激な内容を含む動画やMOD
- 音楽の使用:一部BGM等はカプコンが権利を保有していない場合があり、動画削除リスクあり
- ネタバレ:発売後の投稿は可。ただし重要な展開には注意書きを推奨
- 法人やプロダクション所属者は対象外:法人利用は個別許可が必要

法人利用にはグッズ展開と同様のライセンス契約が必要になり、何百万がかかるみたいな話を4年前くらいにカプコン担当者から回答いただいた記憶があります。
現在は変わってる可能性があるので、問い合わせてみてください。