KONAMIのガイドラインについて

ガイドライン

コナミが販売するゲームソフトのうち、一部タイトルに限り、個人ユーザーによる実況動画やプレイ配信の投稿が許可されています。ただし、対象タイトルは限定的であり、ガイドラインが明示されていないタイトルについては一切の利用が許可されていません

本記事では、コナミが公開している情報をもとに、許可されている利用範囲と注意すべきポイントをわかりやすく解説します。

許可されている内容

コナミでは、「対象タイトル一覧」に記載されているゲームソフトに限り、下記のような利用が可能とされています。

プレイ動画(実況・生配信など)

  • 個人ユーザーによるプレイ動画の投稿・配信が可能
  • 対象は、「動画投稿ガイドライン」が公開されている作品に限定
  • 投稿先は、YouTube、ニコニコ動画など一般的な動画サイト
    (詳細はタイトルごとのガイドラインに準拠)
  • 動画サイトが提供する機能を通じた収益化も可能(作品ごとに異なる制限あり)

プレイ画像(スクリーンショット等)

一部作品については、非営利目的でのSNS・ブログ等への掲載が可能(タイトルごとに異なる)

注意する点(禁止事項)

コナミでは、ガイドラインが定められていないタイトルに関しては個人による投稿・配信を一切許可していません。また、ガイドラインがあるタイトルについても、以下のような行為は禁止されています。

禁止されている主な行為

  • 対象外タイトルの投稿・配信(原則すべて不可)
  • ガイドライン記載以外の営利利用・商業利用
  • 他者を誹謗中傷する内容や公序良俗に反する投稿
  • ゲーム映像の過度な加工・改変
  • 政治・宗教・反社会的内容を含む媒体での使用
  • 他人の著作権、プライバシー、名誉などを侵害する行為

その他の利用条件

  • プレイ動画・画像の著作権はコナミまたは正当な権利者に帰属
  • 利用に際しては自己責任で行い、第三者とのトラブルには投稿者が対応
  • コナミから削除依頼があった場合は速やかに従う必要あり
  • 投稿された動画や画像が広告・イベント等で紹介される可能性あり
  • ガイドラインの内容は予告なく変更されることがあるため、常に最新版の確認が推奨される

まとめ

コナミのゲームを配信・投稿する場合は、まず対象タイトルであるかどうかを確認し、必ず各タイトルごとのガイドラインを読むことが重要です。特に、ガイドラインが設定されていないゲームについては一切の利用が許可されていないため、注意が必要です。

安心して配信活動を行うためにも、事前にガイドラインを確認し、適切な利用を心がけましょう。

この記事を書いた人
ぶいすと編集長

起業家歴6年
これまでVTuberのマネジメントや、BtoCサービス、CtoCサービスのオペレーション構築、年商100億円以上の大手企業やスタートアップへ業務コンサルティング、金融サービス向けのコンプライアンス体制構築などに携わってきました。
表には見えない課題や実務に触れてきたからこそ、ひとつでも「助かった」と思ってもらえる情報を整理して届けたいと思っています。

ぶいすと編集長をフォローする
ガイドライン
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました